園日記 やまと保育園

入園のお問い合わせ・育児相談等
03-3961-8855
〒173-0012 東京都板橋区大和町2-2

園日記

2025/7/23(水)たんぽぽ組の様子

【子ども達の様子】
・今日も暑さ指数が高い為プールは中止となりました。室内でフルーツバスケットやいす取りゲームをして楽しんでいます。
職業体験できている中学生のお兄さんと一緒にたくさん遊び、お別れの時間になると『寂しいの・・・』と涙を流す子も・・・一緒にいた時間がとっても濃いひと時となったようです。

2025/7/23(水)ひまわり組の様子

【子ども達の様子】
・今日も暑さ指数が高い為プールは中止となりました。ホールで運動遊びやさくら組で机上遊びをした後、ひまわり組で粘土遊びをしました。先日絵画指導で土粘土遊びを行った後なのでまた想像も広がり、じっくり遊んでいます。子ども達の作った物を見てみると、かなり細かいパーツがたくさんあったりするので指先もさらに器用に使えているのが分かります。

【保育参加について】
 9月からの保育参加、予定されているご家庭は申し込みを出していただけると助かります。

2025/7/23(水)ひよこ組の様子

(お知らせ)
・以前夏休み日程表を提出していただきましたが、もし追加でお休みがある場合は、食事の関係もありますので早めに連絡帳にてお知らせください。また、ご両親どちらかがお休みで、保育が必要な場合は9時ー16時の保育時間となりますので、ご協力お願いいたします。

・フードドライブ始まりました。乳児棟職員室前に箱がありますので、ご協力お願いします。


(子どもの様子)
 今日も暑さ指数が高く、プール遊びをすることが出来ませんでした。今週も暑い日がまだ続きそうです。子ども達だけではなく、保護者の方々も熱中症にはお気を付け下さい。今日も高月齢児は順番に階段の上り下りをしました。昨日もやっていたので「階段行こうか!」と声を掛け、扉を開けるとニコニコと嬉しそうに歩いたりハイハイをして階段へと向かっています。また、低月齢児チームのお友達とも一緒にお部屋では、タンバリンや鈴、太鼓を出して楽器を楽しんでいます。自分で手で持って音を鳴らしたりして楽しんでいます。

2025/7/23(水)さくら組の様子

7/23(水)  絵画指導
 今日は、粘土を予定していたのですが、変更して、牛乳パックを使った工作をしました。「びっくり箱」です。箱も牛乳パックで作り、びよーんと飛び出すものも、牛乳パックを使って作りました。「びっくり箱をつくるよ」といって試作した物を秋山先生に「ハイどうぞ、開けてください」と言って渡して、秋山先生が箱を開けると・・・・。大成功!!びっくりするもの?が勢いよくとびだしました。それをみて子ども達もやる気満々・・・。切ったり、セロテープで止めたり、サインペンで絵を描いたり・・・と集中して取り組んでいました。持ち帰りますので、どうぞお楽しみに・・・。

2025/7/23(水)うさぎ組の様子

【子ども達の様子】
今日は暑さ指数が高く、プールには入れませんでした。室内でお祭りごっこをして楽しんでいます。
2回目なので、子ども達もなんとなく勝手がわかっているからか、自分でボーリングのピンを並べたり、わなげの輪を順番に使ったり、自分たちで楽しもうとする姿が見られました。今日は中学生の職場体験でお兄さん先生が入ってくれています。最初は子ども達も恥ずかしそうにしていましたが、時間が経つと絵本を読んでもらったり、一緒にブロックをしたり、楽しく過ごす事ができました。

【夏はお着替えの練習チャンス】
薄着で脱ぎ着しやすい夏は、お着替えの練習にぴったりの季節です。すでに上手に着替えられるお子さんもいますが、服の前後を間違えたり、途中で「もういいや」となってしまうことも少なくありません。この時期だからこそ、「前と後ろを確認する」「最後まで自分で着替えきる」といった習慣を身につけていけるといいですね。また、服をたたんだり、裏返しを直す練習もおすすめです。今頑張っておくことで、秋冬の衣替えの頃には、自信をもって自分でできるようになるかもしれません。
園でも取り組んでいますが、大人数で慌ただしくなる場面も多いため、ゆっくり丁寧な練習はぜひご家庭でも取り組んでみてください。

2025/7/23(水)りす組の様子

【お知らせ】
・フードドライブ始まりました。乳児棟職員室前に箱がありますので、ご協力お願いします。

・9月以降の保育参加の日程ですが、まだ埋まっていませんので、早めに提出していただけると希望日に沿えることができると思います。

【子どもの様子】
日中は、室内でボールプールと金魚探しゲームをしました。「きんぎょがにげた」の絵本が大好きな子どもたちなので、金魚探しゲームのルールはすぐに理解することができたようです。乳児棟に散りばめられた金魚たちを探しに出発!!1階や2階も見つけに行って、見つけると「み〜つけた!」と大喜びでした♪

2025/7/22(火)子どもたちの様子

【お知らせ】
・フードドライブ始まりました。幼児棟図書コーナーに箱がありますので、ご協力お願いします。
・9月以降の保育参加の日程ですが、まだ埋まっていませんので、早めに提出していただけると希望日に沿えることができると思います。
・明日は絵画指導です。

【子ども達の様子】
 今日は暑すぎて熱中症の危険が高いという事で屋上プールは中止になりました。お部屋で遊んで過ごしています。中学生のお兄さんが体験学習で遊びに来てくれてみんな大喜びです。トランプやかるたをしたり紙芝居を読んでもらいました。

2025/7/22(火)りす組の様子

【お知らせ】
・フードドライブ始まりました。乳児棟職員室前に箱がありますので、ご協力お願いします。

・9月以降の保育参加の日程ですが、まだ埋まっていませんので、早めに提出していただけると希望日に沿えることができると思います。


【子どもの様子】
今日は暑さ指数が午前中から高かったため、プールには入れませんでした。今週は暑さ厳しそうなので、入れる日があるといいな・・と思っています。
室内で新聞紙遊びと、制作でかき氷を作りました。新聞紙は見本で破っているところを見せると「うわ〜」と黄色い歓声(笑)プールを持ってきて、プールの中に新聞紙を入れると、水の代わりに泳いでみたり、全身に新聞紙をかけてみたりと遊んでいます。制作は、かき氷のシロップ(絵具)をスプーンですくって、白いかき氷にかけてもらったのですが、何色のかき氷にするかは、自分たちで色を選んでもらっています。お皿の色も自分たちで選んだので、それぞれ違ったかき氷が出来上がりました。保育室に飾ってあるので、シーツかけの日などに、ぜひご覧ください。

2025/7/22(火)りす組の様子

【お知らせ】
・フードドライブ始まりました。乳児棟職員室前に箱がありますので、ご協力お願いします。

・9月以降の保育参加の日程ですが、まだ埋まっていませんので、早めに提出していただけると希望日に沿えることができると思います。


【子どもの様子】
今日は暑さ指数が午前中から高かったため、プールには入れませんでした。今週は暑さ厳しそうなので、入れる日があるといいな・・と思っています。
室内で新聞紙遊びと、制作でかき氷を作りました。新聞紙は見本で破っているところを見せると「うわ〜」と黄色い歓声(笑)プールを持ってきて、プールの中に新聞紙を入れると、水の代わりに泳いでみたり、全身に新聞紙をかけてみたりと遊んでいます。制作は、かき氷のシロップ(絵具)をスプーンですくって、白いかき氷にかけてもらったのですが、何色のかき氷にするかは、自分たちで色を選んでもらっています。お皿の色も自分たちで選んだので、それぞれ違ったかき氷が出来上がりました。保育室に飾ってあるので、シーツかけの日などに、ぜひご覧ください。

2025/7/22(火)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
・プールチェック表に新しい用紙を張りました。(気づかず、すみません)

【子ども達の様子】
 今日は早い時間から「暑さ指数 危険」と出てしまいプールには入れませんでした。連休明けの火曜日はゆっくりと過ごしています。好きな遊びで遊んでいると、お友達との会話が耳に入ってきます。お休みの日に聞いた、誰かの会話を真似しているようです。口調が大人のようで、思わず笑ってしまいますが、見ているのがばれてしまうと照れてしまうので、コッソリと聞いて楽しむ保育士でした。子ども達は色々な事を吸収しているのですね。その後はみんなで「貨物列車」のつながって遊ぶじゃんけんゲームをしたり、宝探しをして遊んでいます。

2025/7/18(金)さくら組の様子

【お知らせ】
22日(火)の絵画指導は23日(水)に変更になりました。申し訳ありませんがよろしくお願いします。22日(火)は天気が良ければプールで遊びたいと思います。

【子どもたちの様子】

今日は、予定通りプールに入りました。シャワーを浴びて、固定プールでまずは顔つけ、バタ足、水かけっこ、洗濯機を全員で楽しんでいます。自由な時間にはお友だちとワイワイしながら水しぶきを上げています。プールが始まって1ヶ月が過ぎましたが水中で目が開けられるようになったり、け伸びも出来るようになり以前より泳ぐことが楽しくなってきたようです。これからが夏本番!今日はたくさんの夏野菜が収穫できました。

2025/7/18(金)りす組の様子

【お知らせ】
・以前夏休み日程表を提出していただきましたが、もし追加でお休みがある場合は早めにお知らせください。また、ご両親どちらかがお休みで、保育が必要な場合は9時ー16時の保育時間となりますので、ご協力お願いいたします。

・9月以降の保育参加の日程ですが、まだ埋まっていませんので、早めに提出していただけると希望日に沿えることができると思います。

・クラスで、下痢や軟便のお子さんが増えています。お家で、軟便や下痢が出た場合はお知らせください。

【子どもの様子】
今日は川園庭側の道路工事と、植木の剪定があったため、早めにプールに入って、20分ほど遊んでいます。いつもは、プールの周りに立って遊ぶことが多いりす組さんなのですが、今日は、プールの中に
誘って座って遊ぶことを意識して子どもたちに声をかけています。少しずつプールの冷たさにも慣れてきたようで、全員水の中で座って遊ぶことができていました。水の中に入ることで、今後、幼児になったときにバタ足や顔付けなど抵抗なく遊べるようになると思うので、8月に入っても、水の中に入って遊ぶことに慣れていければなと思っています。

2025/7/18(金)たんぽぽ組の様子

【お知らせ】
・プールに入りました。プールバックをお持ち帰りください。(髪の毛お団子のご協力、ありがとうございました。今日は「自分でできる」と喜んでいました)

・火曜日はプールを予定しています。プールバックを持ってきておいてください。

【子ども達の様子】
 連日プールができると、子ども達の着替えのスピードがどんどん上がっていきます。一人ひとりはすぐに着替え終わるものの、”全員”が終わってプールに向かうのはなかなか時間がかかるものです。始めは着替えに45分くらいかかっていたのに、今では15分あれば着替えが終わりプールに向かえるようになりました。今日は浅いプールと深いプール、どちらでも選べるようにしています。そして今日は浅いプールVS深いプールで水かけ対決をしてみました。

2025/7/17(木)りす組の様子

【お知らせ】
・以前夏休み日程表を提出していただきましたが、もし追加でお休みがある場合は早めにお知らせください。また、ご両親どちらかがお休みで、保育が必要な場合は9時ー16時の保育時間となりますので、ご協力お願いいたします。

・9月以降の保育参加の日程ですが、まだ埋まっていませんので、早めに提出していただけると希望日に沿えることができると思います。

・クラスで、下痢や軟便のお子さんが増えています。お家で、軟便や下痢が出た場合はお知らせください。

【子どもの様子】
今日はお友達が少なく11名の登園でした。保育室も広々、喧嘩もなく、みんな好きな場所で、好きなおもちゃを持って自由に伸び伸びと遊んでいたように思います。久しぶりにプールに入りました。カップで作ったタワーを出すと、みんな上から水をかけて、水が上から下へ流れていく様子を楽しんでいて、シャンパンタワーのように、大きいものがあったらより一層楽しめそうだなと思いました。風もあり、酷暑ではなかったからなのか、川沿いからセミの音が聞かれ。空にはトンボもたくさん飛んでいました。「セミだよ。トンボだよ」と声をかけたのですが、水遊びに夢中だった子どもたちの耳には届いていませんでしたが、『夏の音』に耳を澄ませてみるのもいいかもしれませんね。

2025/7/16(水)ひよこ組の様子

(お知らせ)
・以前夏休み日程表を提出していただきましたが、もし追加でお休みがある場合は早めにお知らせください。また、ご両親どちらかがお休みで、保育が必要な場合は9時ー16時の保育時間となりますので、ご協力お願いいたします。

(子どもの様子)
今日は7月のお誕生日会があり、高月齢のお友達6人が参加しにりす組のお部屋に行ってきました。テーブルチェアーに座り、会の様子をよく見ています。保育士の出しものもよく見ていて、お猿さんが出てくると、指さしをしていたお友達もいました。りす組さんのお部屋飾りが揺れるのも興味があったようです。帰り道、階段上りに挑戦。ハイハイをしながら上りきってお部屋まで戻っています。お部屋にいたお友達は午前寝をしたり、沐浴をしてゆっくりと過ごしています。

2025/7/15(火)ひよこ組の様子

(お知らせ)
・以前夏休み日程表を提出していただきましたが、もし追加でお休みがある場合は早めにお知らせください。また、ご両親どちらかがお休みで、保育が必要な場合は9時ー16時の保育時間となりますので、ご協力お願いいたします。

(子どもの様子)
今日は室内で感触遊びをしました。寒天遊びは2回目でしたが、自分の手のひらでぐちゅぐちゅにつぶせるお友達と手のひらに触れる感触が苦手なお友達にわかれました。回数を繰り返すことで自分から触れてみたいというお友達が増えていくといいなと思います。これからも寒天に限らず、いろいろな感触を楽しめるように計画をしていこうと思います。明日は7月のお誕生日会です。

2025/7/15(火)りす組の様子

【お知らせ】
・以前夏休み日程表を提出していただきましたが、もし追加でお休みがある場合は早めにお知らせください。また、ご両親どちらかがお休みで、保育が必要な場合は9時ー16時の保育時間となりますので、ご協力お願いいたします。

・9月以降の保育参加の日程ですが、まだ埋まっていませんので、早めに提出していただけると希望日に沿えることができると思います。

【子どもの様子】
今日は、水風船・色水を使って水遊びをしました。水風船の感触を楽しむ姿があり、風船を握って形を変えたり、小さな穴から水が出てくるのを不思議そうにみたりと様々な遊びで楽しめた子供たちでした。色水でも、コップに色水をいれ、再び違う色を入れて色の変化に気づく子もいたりと、それぞれに楽しむ姿が見られました。

2025/7/14(月)りす組の様子

【お知らせ】
・以前夏休み日程表を提出していただきましたが、もし追加でお休みがある場合は早めにお知らせください。また、ご両親どちらかがお休みで、保育が必要な場合は9時ー16時の保育時間となりますので、ご協力お願いいたします。

・9月以降の保育参加の日程ですが、まだ埋まっていませんので、早めに提出していただけると希望日に沿えることができると思います。

【子どもたちの様子】
今日はプールに入りました。入る時は雨が降っていなかったのですが途中から降り始めて、切り上げようか悩んだのですが、上から降ってくる雨すらも子どもたちにとっては新鮮だったようで「あめ?あめ!」と顔を空に見上げて全身で降ってくる雨を楽しんでいました。普段だったら、雨に濡れないようにしているので、雨にあたっていいなんて、初めての経験だったのかもしれませんね。振ったりやんだりの天気だったので、そのままプールを楽しみました。

2025/7/1(火)園だより 7月号

pdf

やまと保育園外観

社会福祉法人 大和の園 やまと保育園

〒173-0012 板橋区大和町2-2 TEL:03-3961-8855/FAX:03-3961-3322 MAPを見る 都営三田線 板橋本町駅下車
A3出口より徒歩5分
東武東上線 中板橋駅下車
北口より徒歩10分